2025年度 『柏たなか農園-土の学校‐』2025年度 第3回講習会 エダマメの種まき、葉物野菜の間引き 第3回講習会では、エダマメの種まきを行いました。エダマメも肥料を入れ畝立てをし成形したあと、畝の中央に1列25㎝間隔で種をまきます。次回の講習会で両脇にトウモロコシの種をまく予定です。前回まいたダイコンの発芽も順調です。ホウレンソウ、シュン... 2025.03.31 2025年度土の学校
2025年度 『柏たなか農園-土の学校‐』2025年度 第2回講習会 春野菜の種まき、黒マルチ 第2回講習会を実施しました。まず、前回種をまいたカブ、コマツナ、ミズナ、ハツカダイコンの発芽状況はいかがでしょうか。皆さんおおむね順調に発芽しております。雨が降ってくれたので発芽も促されました。ただ種をまいた方の性格がハッキリでており、丁寧... 2025.03.31 2025年度土の学校
2025年度 『柏たなか農園』2025年度『土の学校』が開校しました 2025年度の『土の学校』が開校しました!土日とも天気に恵まれ、良いスタートとなりました。農作業しやすかったですが、動くと汗ばむくらい暖かかったですね。第1回講習会では、ビニルハウス内でレジュメを使用しての説明、その後実際に畑にでての実演を... 2025.03.02 2025年度
2025年度 土の学校の区画作り 昨年度の土の学校は1月で終了し、2月はたい肥をまいてトラクターで耕し、新たな区画作りを行っています。メジャーで計って区画を作っていくのですが、真っすぐに線を引くのには苦労しました💦3月から新シーズンが始まります。また一緒に野菜作りを頑張って... 2025.02.24 2025年度
2024年度 土の学校最終回 たい肥投入で土づくり 来季に向けて圃場にたい肥を投入しました。先日4tトラックで4回たい肥を運びました。その畑に積んでいたたい肥を各区画に入れていきます。1区画につき、一輪車山盛り4杯のたい肥を入れていきます。土の学校では、カリキュラムの都合上、最後に土づくりと... 2025.02.01 2024年度
2024年度 『柏たなか農園』大掃除&メリークリスマス! 今年も残すところあとわずかとなりました。柏たなか農園では大掃除を行いました。農園ベースのビニルハウスと、育苗ハウス内の大掃除です。1年でたまった土埃等を落とします。物をいったん外に運び出し、敷いていたカーペットを剝がします。カーペットは竹の... 2024.12.22 2024年度ヤギ
2024年度 『柏たなか農園-土の学校‐』秋の収穫祭 柏たなか農園収穫祭を行いました。農園で収穫した野菜で野外調理します。かまどの火起こしから、野菜鍋作り、バーベキュー、ホットドック、サラダ、おにぎりバイキング等。作業は分担制で、かまど班、BBQ班、収穫・野菜切り班等に分かれてみんなで作業しま... 2024.11.16 2024年度
2024年度 『柏たなか農園-土の学校‐』2024年度 第15回講習会 秋冬野菜の手入れ、サトイモなど収穫、軽トラ荷台上のヤギ 第15回講習会を実施しました。もう新しく植え付ける野菜はなく、今後は手入れと収穫を行っていきます。主に害虫などがついていないかチェックし、見つけたら捕殺します。害虫予防にはストチュウを、アブラムシがいたらアーリーセーフを散布します。カブ、コ... 2024.11.04 2024年度ヤギ土の学校
イベント 『柏たなか農園』サツマイモ収穫体験 サツマイモ収穫体験を行いました。5日の予定でしたが、雨予報だったため6日に振替しました。柏たなか農園では紅はるか、シルクスイートの2種類を育てております。参加した皆さんには、それぞれ紅はるかを掘る担当、シルクスイートを堀る担当に分かれていた... 2024.10.06 イベント
イベント 『柏たなか農園』サツマイモ試し掘り 柏たなか農園ではサツマイモを育てています。品種は「紅はるか」と「シルクスイート」です。そろそろサツマイモの収穫時期になるので、試し掘りをしてみました。紅はるか10月に一般向けサツマイモ収穫体験を行うので、是非ご参加ください。 2024.10.02 イベント