『柏たなか農園-土の学校‐』2023年度 第9回講習会 トウモロコシ収穫

今週末は第9回講習会を実施し、夏野菜の手入れと収穫、ネギ(石倉)の植え付けを行いました。

トウモロコシはてっぺんの雄穂を切り落とし、実から伸びているのヒゲが茶色くなってきたら収穫します。

今年は大きな被害も殆どなく、全体的にトウモロコシの出来が良くよかったです。
電子レンジで数分加熱し美味しくいただきました。

エダマメは今回ですべて収穫し終了です。キュウリ、ミニトマトやインゲン等も少しずつ収穫できるようになり始めました。
夏がやってきた感じがします(笑)

キュウリの収穫適期は3日間です。4日目もたつとスーパーで売られているサイズより大きくなり、ウリっぽくなってしまいます。出来れば週半ばに収穫していただきたいですね。

今日はヤギ小屋の補修も行いました。
2匹の部屋を分けている中央の仕切りの竹が折れてしまい、節君と雅君の間に空間ができてしまいました。

奥から覗く雅(みやび)君、手前は節(せつ)君

竹の劣化と、節君の角アタックにより割れてしまったのでしょう。
いったん屋根をはずし、竹を入れ替えることで補修が簡単にできる仕組みになっています。
ヤギ達もこれでゆっくり眠れるはずです(笑)

コメント

タイトルとURLをコピーしました