今年度最後の一般向けサツマイモ収穫体験を行いました。今回は雷雨からの始まりとなってしまいました。天気予報も微妙な感じだったので中止にするべきなのか迷った所もありますが決行しました。
9時からの一般参加の方と「土の学校」会員さんの芋ほり(自由参加)を一緒に行いました。さすがの会員さんです。毎年思いますが掘るスピードと丁寧さが際立ちます。芋が殆ど切れることなく収穫できるのは流石と思いました。土の学校で学んだ経験が活かされていようで嬉しく思います。
また、10時半からの参加の方は、雨にも降られず無事に芋ほりすることが出来ました♪
収穫したばかりのサツマイモは甘みが少ないため「追熟」するのがお勧めです。追熟方法は色々ありますが、サツマイモを収穫したら、まずしっかり乾燥させることが保存のポイントです。 泥が付いたまま2~3日天日干しで乾燥させましょう。 しっかり乾いたら泥を払い落としてさらに1週間陰干しで乾燥させることでより日持ちがします。
新聞紙で包んで温度13~14℃の暗い場所で保管する方法などもあります。
さて皆さん、沢山とれたサツマイモをどのように調理されているでしょうか。焼き芋、甘露煮、バター醤油、スイートポテト等々。
県立柏の葉高校の有志のメンバーが企画運営するイベント『テラスをてらそうフェスタ』が11/2(木)11時~15時にアクアテラスで開催されます。そこで『柏たなか農園』で収穫したサツマイモも販売されます。柏の葉高校の生徒が考えてくれたレシピを添えて販売して頂けるということでので、お時間のある方は是非足をお運びください。
もう一度お知らせします。11/2(木)11時~15時に柏の葉アクアテラスで『テラスをてらそうフェスタ』が開催されます。是非足をお運びください。
コメント