『柏たなか農園-土の学校‐』2024年度 第9回講習会 ネギの植え付け、夏野菜の手入れ・収穫

先週末に第9回講習会を実施しました。今回はネギ(石倉)の植え付けを行いました。畝に深さ15㎝の溝を掘り、5㎝間隔でネギ苗を植え付けます。南から日が当たるように、北側の壁に立てかけるようにします。白い部分が隠れるように土寄せし、肥料をまきます。
夏野菜が収穫期に入ってきました。ナス、ピーマン、万願寺トウガラシ、ミニトマト、区画によってはキュウリやトウモロコシも収穫できます。

ナス
ミニトマト
トウモロコシ

キュウリの収穫適期は3日です。キュウリは成長が早いので出来れば3日に1回はチェックしたいですね。1週間も経つと、ウリの用に大きくなってしまいます(笑)。
トウモロコシは受粉が進んだらてっぺんの雄穂を切り落とします。トウモロコシの実にオオタバコガの幼虫がいないか調べます。実から伸びているヒゲが茶色くなったら収穫タイミングです。
梅雨に入り時々雨が降ってくれるので、水やりのが少し楽になりましたね。夏場の作業は、暑い日差しを避け、早朝か夕方の作業をおすすめします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました