第2回講習会を実施しました。
まず、前回種をまいたカブ、コマツナ、ミズナ、ハツカダイコンの発芽状況はいかがでしょうか。皆さんおおむね順調に発芽しております。雨が降ってくれたので発芽も促されました。ただ種をまいた方の性格がハッキリでており、丁寧にまいた方はキレイな3筋で均等に発芽していますが、雑にまいてしまうと発芽が密集していたり間隔が空いてしまったりします。
発芽の結果を見て種まきの重要性を学んでいただければと思います。
さて今回の講習での大きな学びは、防虫ネットのトンネル掛けと黒マルチシートを張ることです。
ダイコン、ニンジンは黒マルチシートを張り、種をまきます。初めてなので実演しました。



黒マルチは保湿、保温効果と雑草防止効果があります。その上に不織布をかけ、さらに保湿効果を高めました。
カブ、コマツナ、ミズナ、ハツカダイコンの畝は不織布をはずし、防虫ネットを掛けます。防虫ネットを掛けますが、どうしても虫は入り込んでしまうので小まめにチェックして、虫を見つけたら捕殺します。
ホウレンソウ、シュンギクは3筋の筋まきをしました。収穫が待ち遠しいですね。


コメント