第6回講習会を実施しました。今回植えた野菜は、キュウリ、ゴーヤ、ラッカセイです。ラッカセイの品種は昨年までは「千葉半立」でしたが、今年は「おおまさり」です。おおまさりは大粒で、通常のラッカセイの2倍程の大きさになります。採れたてのラッカセイを塩ゆですると、とても美味しいですね。早くも収穫が楽しみです。
さて、キュウリ、ゴーヤはツルをネットに這わせるため、長い支柱を使いやぐらを組み、ネットを張ります。前回ミニトマト用のやぐらを組みましたが、それよりも難易度が高いです。台風シーズンに備え、しっかりとやぐらを組んでいく必要があります。組んだやぐらにキュウリネットをかけ、下4ヶ所を止めます。中間点4ヶ所も麻ひもで固定します。キュウリ、ゴーヤはネット付近に植え付けます。

ナス、トマト、ピーマンは成長にあわせ誘引し直します。トウモロコシ、エダマメは1ヶ所2本に間引きます。エダマメにマルカメムシがつき始めました。見つけたら捕殺しましょう。
長ネギは引き続き土寄せします。


ダイコンが収穫期になりました。採れたてのダイコンの葉はチクチクして痛いですね。大量にあるので、早め早めに収穫していきましょう。
キャベツ、ブロッコリーは育っていたら収穫します。アオムシがついていないかチェックし、ストチュウを散布します。


コメント